home

耳鼻咽喉科はしもとクリニック

ピアス

ピアスの穴開けはクリニックで受けましょう

ピアスの穴開けは医療行為です

ピアスの穴開けは医療行為です

身近なファッションアイテムとして定番のピアス。ピアッサーを使って、ご自身やお友達同士でピアッシングをする方もおられますが、ピアスの穴開けは医療行為です。なので、細菌感染などのトラブルを引き起こさないためにも、ピアスの穴開けはクリニックで受けられることをおすすめします。

大阪市城東区・鴫野駅から徒歩3分のはしもとクリニックでは、ピアスの穴開けを行っています。安全ピンなど、不衛生・不適切な器具でピアッシングすると、細菌感染により化膿するほか、B型肝炎、C型肝炎、エイズなどの感染症の原因となることがありますので、安心・安全な医療機関にお願いするようにしましょう。

不適切なピアッシングのよくあるトラブル

  • 金属アレルギーが起こり、ピアス穴のまわりがかぶれる
  • 細菌に感染して、腫れたり、膿が出たりする
  • B型肝炎、C型肝炎、エイズなどの感染症の原因となる
  • ピアス穴のまわりにしこり(結節)ができる
  • ピアス穴のまわりにケロイドができる
  • ピアス穴を開けた部分の皮膚が断裂する

など

不適切なピアッシングは、思わぬトラブルを引き起こす場合がありますので、クリニックで適切に行うようにしましょう。

ピアスの穴開けの流れ

1.問診

問診を行って、金属アレルギーがないかなどを確認します。

2.ピアスの選択

装着するピアスを選択します。純チタン製のピアスを選択することで、金属アレルギーを防ぐことができます。

3.ピアスの装着

ご希望の位置へ、ピアスを入れます。お一人おひとりの耳垂に応じて、適切な位置をアドバイスさせていただきます。

4.アフターケア

ピアスを入れた後は、ご自宅で1日1~2回、消毒します。アフターケアをきちんと行わないと、トラブルの原因となりますのでご注意ください。ピアス穴が安定するまで、数ヶ月程度かかりますので、それまで抜かずに入れておくようにしてください。

まずはご連絡ください

ピアスをご希望の方は、まずは一度ご連絡ください。

※在庫の状況により、すぐに受診頂けない場合がございます。

0669691169 0669691169

WEB予約

top